調味料たちよ!
最近知り、安心したことがあります。それは、急須のない家が増えているということです。私も、急須を持っていません。
日本茶を飲むときは、ティーバッグをいれたマグカップにお湯を注いで飲みます。
あと、ケトルも持っていません。片手鍋で、お湯を沸かします。
この話をすると「オッサンの一人暮らしみたい」と言われたことがありますね。
もう、なんか、色々簡素になっていってて、ヤバイです。買うのが面倒で、ないならないなりに生活してしまうので。
ちなみに調味料は、小分けしてあるお弁当用マヨネーズと醤油、ポン酢、塩、塩コショウ、飲み物用の3グラム入り小分け砂糖、小分けしてあるスティックタイプのほんだししかいません。ケチャップもソースも今、自宅にはいません。だから、味覇とか、食べる辣油とか、そういう煌びやかな方々が自宅に来られたことなど1度もありません。
チューブも今や、生姜だけです。ニンニクとか紅葉おろしはとっくに亡くなりました。
実家には、多分全員いますね。母が料理好きなので。時々、ガラス容器に入った、オリーブオイルに漬かった刻みニンニクとか、見たことのない市販品の方々が、威嚇してきます。
私はミニマリストになりたいわけではなく、単に買いに行くのが面倒なんです。
とにかく、私は生活を楽しめない性格みたいです。
日本茶を飲むときは、ティーバッグをいれたマグカップにお湯を注いで飲みます。
あと、ケトルも持っていません。片手鍋で、お湯を沸かします。
この話をすると「オッサンの一人暮らしみたい」と言われたことがありますね。
もう、なんか、色々簡素になっていってて、ヤバイです。買うのが面倒で、ないならないなりに生活してしまうので。
ちなみに調味料は、小分けしてあるお弁当用マヨネーズと醤油、ポン酢、塩、塩コショウ、飲み物用の3グラム入り小分け砂糖、小分けしてあるスティックタイプのほんだししかいません。ケチャップもソースも今、自宅にはいません。だから、味覇とか、食べる辣油とか、そういう煌びやかな方々が自宅に来られたことなど1度もありません。
チューブも今や、生姜だけです。ニンニクとか紅葉おろしはとっくに亡くなりました。
実家には、多分全員いますね。母が料理好きなので。時々、ガラス容器に入った、オリーブオイルに漬かった刻みニンニクとか、見たことのない市販品の方々が、威嚇してきます。
私はミニマリストになりたいわけではなく、単に買いに行くのが面倒なんです。
とにかく、私は生活を楽しめない性格みたいです。