『ヒア アフター』とミネルバネオ、最初の買い物
『ヒア アフター』は、クリント・イーストウッド監督の映画です。
死者と話せる男性にまつわるお話でした。
クリント・イーストウッド監督の映画なんで、事前に沢山の霊能者と会った上で、制作された映画なんだろうなと思います。
また、私は、実際に「この人、多分霊能者なんだろうな」と思う人物に会ったことがあります。ちなみにその方は女性でした。
案外世の中には、そういう方々がいっぱいいらっしゃるように私は思います。スゴイ能力というよりは、本当はみんな使い方を忘れているだけなんじゃないかなぁと思います。実は誰にでも使える能力というか。
この映画には、津波が発生するシーンがあります。
そして、私がこの映画を観た数日後に、日本でも大きな津波が。
2011年3月11日。地震があった数時間後に、私は梅田のヨドバシカメラにいました。ヨドバシカメラで、開業予定のミネルバネオで使うファックスなどを選んでいました。
1997年の阪神淡路大震災の日から、私の人生における冒険が始まったんだなぁと、ふと思いました。それから、東京・大阪のSPS予備校で働いたり、色々ありました。
そして、2011年の大地震の日。ミネルバネオのために、必要な物を見て回った帰り道。梅田の阪急百貨店前の歩道を歩きながら、「SPS予備校がなくなった後、私が何をしていようが、結局このタイミングでミネルバネオをやることになったんじゃないか?」という気がしました。数年前、私が反対したにも関わらず、SPS東京校を閉めることになってしまった時のように。
途中から違う話になってしまいました。スミマセン。一旦話を切り、タイトルを「SPS予備校を閉めた理由について」に変え、新たな話として次回書きたいと思います。
死者と話せる男性にまつわるお話でした。
クリント・イーストウッド監督の映画なんで、事前に沢山の霊能者と会った上で、制作された映画なんだろうなと思います。
また、私は、実際に「この人、多分霊能者なんだろうな」と思う人物に会ったことがあります。ちなみにその方は女性でした。
案外世の中には、そういう方々がいっぱいいらっしゃるように私は思います。スゴイ能力というよりは、本当はみんな使い方を忘れているだけなんじゃないかなぁと思います。実は誰にでも使える能力というか。
この映画には、津波が発生するシーンがあります。
そして、私がこの映画を観た数日後に、日本でも大きな津波が。
2011年3月11日。地震があった数時間後に、私は梅田のヨドバシカメラにいました。ヨドバシカメラで、開業予定のミネルバネオで使うファックスなどを選んでいました。
1997年の阪神淡路大震災の日から、私の人生における冒険が始まったんだなぁと、ふと思いました。それから、東京・大阪のSPS予備校で働いたり、色々ありました。
そして、2011年の大地震の日。ミネルバネオのために、必要な物を見て回った帰り道。梅田の阪急百貨店前の歩道を歩きながら、「SPS予備校がなくなった後、私が何をしていようが、結局このタイミングでミネルバネオをやることになったんじゃないか?」という気がしました。数年前、私が反対したにも関わらず、SPS東京校を閉めることになってしまった時のように。
途中から違う話になってしまいました。スミマセン。一旦話を切り、タイトルを「SPS予備校を閉めた理由について」に変え、新たな話として次回書きたいと思います。